当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
福岡のエモい広告 看板 サイネージ、おすすめの広告枠 - 千年市場公式

INFORMAITION

ニュース情報をはじめ、事例など様々な情報をまとめています。

福岡のエモい広告 看板 サイネージ、おすすめの広告枠

 

 

 

 

福岡の総合広告代理店千年市場です。

 

エモい広告って理想的です。エモい=心が揺さぶられてなんとも言えない気持ちになる。福岡のエモい広告をご紹介していきます。随時追加していきます。※敬称略

 

 

がんばろう。しろが待っている。白岳しろ|高橋酒造

 

 

福岡都市高速の千鳥橋ジャンクション真ん中に立つ大きな看板。

 

天神北ランプから乗って福岡インター方面へ向かうと見えてきます。

 

美味しそうなお酒にがんばろうって言われたら頑張っちゃいますよね。

 

多分お仕事で車を走らせている人全員に響いているんじゃないかと思います。掲載場所とコンテンツが完全に合致しています。

 

福岡といえば芋焼酎ですがこの広告のおかげで米焼酎も飲んでみようかなと思います。

 

がんばろう!

 

 

辛子めんたい|福さ屋 博多通りもん|明月堂

 

 

都市高速から九州道に乗るインター手前などで見かけます。

 

辛子めんたいも通りもんも手土産としておなじみの商品ですが作っているのは別の会社。

 

違う会社の広告を1本でまとめてしまうのはどうなんだろうと広告会社としてはモヤモヤします。

 

しかし福岡といえば明太子激戦区ですから、希少価値の高い広告枠はライバル同士が一緒に掲載されるのも許されるのでしょう。

 

福岡に遊びに来た人に最初に印象付けてしてしまうのは上手い手法です。

 

 

 

昆布漬辛子めんたい|かば田

 

 

さらに福岡インターに近づくと私の親類も大好きなかば田のめんたい看板がお目見え。

 

かなり大型です。福岡インターから出張や帰省で出ていく人に途中のサービスエリアで買ってもらう戦略でしょうか。

 

 

 

裏面は赤に色変えする手の込んだ仕掛け。インター付近でお土産系の広告を見るとそれだけで旅してる気分になれるから不思議です。

 

 

三井ハイテック|MHT

 

 

九州道の北九州ネタ。八幡インターの近くの工場にある広告塔。

 

建物の上にさらに空高く縦に真っ直ぐ看板を上げる心意気が好きです。

 

「三井」で「ハイテック」とくればやっぱり財閥系なのかなと思っていましたが特に関係ないようです。

 

この広告塔を過ぎるとインターから北九州都市高速に入るので気合いを入れるポイントになっています。

 

というのもここから黒崎→大谷のルートが結構カーブが多く道幅も狭くなるのでまあまあな難所だからです。

 

 

 

買いトリくん|高山質店

 

 

福岡でインパクトのある広告といえば高山質店。

 

TVCMが面白いことでも有名ですが店舗看板も独特の赤と買いトリくんの黄色がイヤでも目をひきます。

 

メルカリやヤフオク等ネットで物が処分できる時代ですが、街の元気のバロメーターとしてがんばっています。

 

 

 

ソラリアビジョン|西日本鉄道

 

 

地元の鉄道会社西鉄が運営する大型サイネージ。

 

写真の渡辺通り沿いや岩田屋新館、地下街、西鉄福岡(天神)駅下など天神だけで4ヶ所に設置されていて動画広告を流すなら最適な場所です。

 

お値段は4ヶ所で1週間にのべ1300回以上オンエアされて30万円から。

 

西鉄の福岡駅、ソラリアステージ、ソラリアプラザは1ヶ所にまとまっていて駅直結なので天神を広告ジャックする際によく使われます。

 

ソラリアプラザ中央の吹抜にプロセカのバナーが掲出されたこともありました。

 

プロジェクトセカイ

 

 

 

JRの博多駅や中洲、地下鉄の看板やサイネージ、地元WEBメディアなどご紹介したい広告がたくさんありますのでこれから追加していきます!

 

【参考記事】

【広告の効果】売地看板に隠された三つの広告効果とは

 

 

株式会社千年市場(福岡の広告代理店)

TEL:092-533-8733

TEL:092-533-8733

お問い合わせ
TOPへ戻る
お問い合わせ